株式会社ステイショナー  郵便番号101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目10番地第二西村ビル3F
電話03-3291-8438(代) FAX03-3295-4618  会社概要 ACCESS

 

 
2011年
[12/26] コクヨS&T 「サイドノック消しゴム〈RESARE(リサーレ)〉」 
コクヨS&Tは、狙ったポイントだけが消しやすい「サイドノック消しゴム〈RESARE(リサーレ)〉」を2012年2月17日に発売する。210円。また、既存のスタンダードな四角消しゴム7品番のパッケージデザインをリニューアルし、ブランド名を〈RESARE(リサーレ)〉」に統一する。

 新製品は、本体横のボタンを押すと消しゴムが繰り出る、新開発のサイドノックタイプ。消しゴムを繰り出す作業が、持ち替えずに素早くできる。

 消しゴムが5mm×2.5mmの角型なので、細かい部分を消す際に最適。本体形状は机から転がり落ちにくく、消しゴムの向きがわかりやすいスクウェアボディーで、本体色は青のほか、初回生産限定のピンク、透明の3種類。つめ替え用消しゴム1種類も用意(2本入り157円)している。 
 

[12/26] コクヨS&T 「鉛筆シャープ」 
コクヨS&Tは、鉛筆の書き心地とシャープペンシルの便利さを備えた「鉛筆シャープ」を2012年2月10日に発売する。189円。

小学生向けの「キャンパスジュニアペンシル」が、幅広いユーザーから好評なのを受け発売するもの。大人向けのシックなカラーをラインアップした。

芯が折れにくい太芯(0.9mm、1.3mm)タイプで、削り器は不要。本体にはソフトなエラストマー樹脂を使用しているので指にフィットする。ノック部分は、使用時に外れることがなく紛失などを防ぐ。未使用時には、ペン先が収納できる安全設計。

0.9mm2品番(ダークブルー、ワインレッド)、1.3mm2品番(黒、ダークグリーン)の合計4品番に加え、初回限定で0.9mm3品番(ライトブルー、ライトグリーン、ピンク)と1.3mm3品番(青、赤、黄)の6品番も発売する。
 

[12/21] コクヨS&T 「ハリナックス」シリーズに2アイテム追加 
コクヨS&Tは、ホチキス針を使わずに紙をとじることができる針なしステープラー<ハリナックス>シリーズとして、手のひらサイズで5枚をとじられる「<ハリナックス>(コンパクト)」を2012年2月8日に、業界最多の12枚をとじられる「<ハリナックス>(卓上12枚)」を2012年2月22日に発売する。価格はコンパクトが577円、卓上12枚が3,465円。

<ハリナックス>シリーズは、2009年12月の発売以来、今年11月末までにシリーズ累計200万個を販売したヒット商品。

<ハリナックス>(コンパクト)は、使いやすさを追求し、コンパクトな手のひらサイズ(W27×D87×H48mm)を実現しながら5枚とじを可能にした。女性の手にもなじみやすく、携帯にも便利なので、オフィスでも家庭でも気軽に使用できる。カラーは、ライトブルー・ライトグリーン・ライトピンク・茶・白の5色。

<ハリナックス>(卓上12枚)は、業界最多の12枚とじが可能。はずれにくい矢印型のとじ穴を採用しているため、枚数の多い資料でもしっかりとじられる。また、とじ穴が小さく、とじ位置をより自由に決められる1カ所とじタイプなので、とじ穴が書面の邪魔にならず、提案書などの社外向け書類にも使用できる。
 
[12/12] パイロット 消せる3色ボールペン「フリクションボール3」 
パイロットコーポレーションは、消せるボールペン「フリクション」シリーズ初の3色ボールペン「フリクションボール3」を12月19日に発売する。630円。

多くのユーザーの要望に応えた、初の多色タイプ。3色を使い分けでき、かつ消せるという便利な一本となっている。ボール径0.5の極細タイプのペン先は、手帳などへの書き込みに適している。ボディーカラーはビジネス向きのブラック、ブルーに加え、ブルー、ピンク、ライトブルーの全5色展開。サイズは全長145mm、最大径13.8mm。インク色は黒、赤、青。

クリップは、圧縮コイルバネによって開閉する独自の「リフトクリップ機構」を採用。厚みのある場所でもしっかりホールドでき、耐久性も高くなっている。 
 

 [12/12] シヤチハタ 「ファーバーカステル 鉛筆削り(角型ミニ・丸型ミニ)」 
シヤチハタは、ドイツの筆記具メーカー ファーバーカステル社製のミニサイズ鉛筆削りを12月14日に発売する。角型と丸型があり、価格はそれぞれ126円。

ボディーカラーに色鮮やかな明るい色を採用したミニサイズの鉛筆削りで、直径8mmの標準鉛筆用。角型タイプは汚れが気にならないスライド式、丸型タイプは、削りカスの容量がわかりやすい透明ボディーになっている。ペンケースに入るコンパクトサイズなので、持ち運びに便利。
 

 [12/12] シヤチハタ 「鯱旗印肉 書画落款用」
シヤチハタは、深みのある美しい印影が残せる落款用の印肉「鯱旗印肉 書画落款用」を12月7日に発売した。
2,940円。

書画に捺す落款印は、厚みと深みのある赤色の印影が求められ、現在一般に使われているスポンジ朱肉ではなく、元来使われてきた練り朱肉が愛用されている。新製品は、高級有機顔料を使用しているので、印影の保存性に優れており、長期間に渡り美しい印影を作品に残すことができる。重金属(鉛、水銀、カドミウムなど)を含有しておらず、環境汚染や人体への安全性に配慮した。また、印肉を入れる容器には、開窯(かいよう)二百年以上の伝統ある「幸兵衛窯(こうべえがま)(岐阜県多治見市)」製の陶磁器を使用し、品格ある商品に仕上げている。

容器サイズは直径約70mm、高さ約33mm。重量は約115g
 
 

 [12/8] サンスター文具 「第17回文房具アイデアコンテスト」作品募集開始  
サンスター文具は、商品化を前提とした製品アイデアとそのデザインを募集する「第17回文房具アイデアコンテスト」を開催。1日から作品の募集を開始した。締切は来年2月29日(水)〈必着〉。

今回のテーマは「スマイル」。底抜けに明るく楽しく元気になれる、そして笑顔が連鎖していくような素敵なアイデアを募集する。

概要は以下の通り。

■一般部門
テーマ:スマイル
対 象:文房具
賞  :★グランプリ(1作品)賞金100万円
     ★優秀賞(5作品)賞金10万円
     ★審査員特別賞(4作品)賞金3万円+副賞
応募資格:文房具に興味を持つ一般の人及び業界関係者

■ジュニア部門
テーマ:A.ペンケース・ペンポーチ
      B.ノート・メモ
      C.笑える文具
      ※A~Cの中から1つを選択
対 象:文房具
賞  :★グランプリ(1作品) 図書カード3万円分
      ★ビッグスマイル賞(テーマ別各1作品) 図書カード1万円分
      ★スマイル賞(10作品) 図書カード3千円分
応募資格:文房具に興味を持つ15歳(中学生)以下の人

■ 募集期間:2011年12月1日(木)~ 2012年2月29日(水)必着
■ 応募方法:当社ホームページより直接Web応募、または応募用紙をプリントアウトし、必要事項を明記の上、郵送またはFAX。ホームページアドレス http://www.sun-star-st.jp/
■ 宛先:〒110-0005 東京都台東区上野5-3-4 4F
「第17回文房具アイデアコンテスト係」FAX:03-3836-7310

表彰式は、来年6月1日のアイデアの日に開催。発表は、同4日に同社ホームページで行う。
 

 [12/7] 日本理化学工業 障がい者アートを製品パッケージに使った「キットパスecru(エクル)」  
日本理化学工業は、体にも環境にも優しい描画用チョーク「キットパス」に新シリーズを追加し、12月1日に発売した。新シリーズは、社会福祉法人藤沢育成会の障がい者が創作した作品を「キットパス」のパッケージデザインに採用した「キットパスecru(エクル)」。キットパス12色とフクロウのメッセージカードが付いて1,260円。同社では販売金額の一部をアートの作者に還元する。

新製品は、知的障がい者雇用に力を入れている同社ならではの試み。パッケージデザインに採用したアート作品は、障がい者がキットパスだけを使って描いたもので、「純粋な絵で素晴らしい」と同社大山隆久社長は語る。

キットパスの優れた特徴は次の通り。
1、平らで浸透しない表面にどこでも使える。
2、口に入れても健康に無害。
3、描き心地がよく細部の描写にも優れている。
4、色が混ざり、不思議な色作りが楽しめる。
5、水に溶けて絵具にもなり、フィンガードローイングにも適している。
6、指によくなじんで広がる。

 

 [11/30] キングジム 「背幅伸縮ファイル クイックイン<PP>」  
キングジムは、書類の収納枚数に合わせて、最大100mmまでフレキシブルに背幅が伸びる「背幅伸縮ファイル クイックイン<PP>」を12月26日に発売する。525円。

紙の片側が二重構造になっており、とじた書類の量に応じて差し込まれた背の部分を引き出すことによって、最大とじ厚100mmまで背幅が自在に伸び、1,000枚の書類をまとめて収納できるファイル。とじ具を開くと自然にまっすぐと立つ「スプリングとじ足」を採用しているので、書類の抜き差しが簡単なことも特徴。

表紙は丈夫なPP製で、長期で使用することが可能。環境に配慮した素材を採用し、グリーン購入法に適合している。A4タテ型で展開色は、赤・黄・緑・青・グレー。
 

 [11/30] キングジム 家庭でも使いやすいエントリーモデル「テプラPRO SR150」  
キングジムは、オフィスでも家庭でも使いやすいエントリーモデル「テプラPRO SR150」を開発、12月16日に発売する。7,875円。

オフィスでも、家庭でも使いやすいシンプルな機能を搭載し、オフホワイトを基調としたデザインで、見た目もやわらかい雰囲気。液晶画面は、6文字×2行で2行印刷が見やすい表示。書体は「明朝体」「ゴシック体」の基本書体に加え、かな書体専用の「ハッピ体(まる文字)」、英数書体専用の「BR体」を搭載している。便利な絵文字・記号・外枠・表組を豊富に搭載し、子供の名前付けやキッチンでの食材整理などにも役立つ。 
 

[11/30] キングジム オフィス向けエントリーモデル「テプラPRO SR250」   
キングジムは、オフィス向けの手軽なエントリーモデル「テプラPRO SR250」を開発、12月16日に発売する。10,290円。

使用頻度が高いオフィスでのニーズに応え、使いやすさを追求したエントリーモデル。テープカートリッジは、4mm幅から18mm幅まで、5種類の幅が使用でき、ラベル幅により最大6行まで印刷できる。「ダイレクトキー」を搭載しているため、「縦横」「文字サイズ」が簡単に編集可能。液晶画面は6文字×2行の液晶を採用し、「プレビュー機能」でラベルの仕上がりを確認できる。

また、文字だけを紙に転写でき、図面や書類の修正に便利な「転写テープ」にも対応している。 
 
 
[11/25] パイロット 自動で芯を繰り出すシャープペンシル「オートマック」  
パイロットコーポレーションは、ノックしなくても自動的に芯が繰り出され、芯1本分を続けて書くことができるシャープペンシル「オートマック」を11月21日から新発売した。

芯の繰り出しをオートマチック化する「自動芯出機構」を搭載。筆記によって摩耗した芯の長さだけガイドパイプが押し下げられ、ペン先が紙面から離れることでバネの力でガイドパイプが元の位置に戻り、同時に芯が引き出される。ガイドパイプが紙面から離れるたびに芯が引き出されるため、ノックしなくても芯1本分を連続で書くことができる。

芯は、ガイドパイプからわずかに出ている状態なので、強い筆記圧でも折れにくい設計。また携帯時には、ガイドパイプが本体内に収まる「ダブルノック機構」を採用。シャツのポケットなどを傷めず、落下時の衝撃などによる先端部の変形から保護する。

ボディカラーはブラックとダイヤモンドシルバー。価格は1本3,150円。
 
 
[11/18] ナカバヤシ カットする長さを設定できるテープカッター「レスカット」  
ナカバヤシは、カットする長さを設定できるテープカッター「レスカット」を11月下旬から発売する。

繰り出されるテープの長さが3~24cmの間で、1cm刻みで止まるように設定できるので、テープを貼る封筒や箱などに合わせて、常に同じ長さでテープをカットできる。長さ設定を使用することで、使う人によってテープの使用量が変わるのを防ぐほか、無駄遣いを防止し作業効率の向上も図れる。長さ設定と任意の長さでカットできるフリー設定は、レバーで切り替え可能。

本体はずっしりと安定した重量でスムーズにカット作業ができ、丸みを帯びたフォルムはオフィスや店舗でインテリアのイメージを損なわない。

本体カラーはレッド、ブルー、グレーの3色。価格は2,100円。
 
 
[11/9] マックス 驚きの軽さで2枚から80枚までとじられる「バイモ80」  
マックスは、自分のデスクに置けるコンパクトなサイズで、2枚から80枚までの書類を従来の約3分の1の力でとじられる卓上ホッチキス「Vaimo80(バイモエイティ)」 を11月4日に発売した。カラーはホワイトとレッドの2色。4620円。

新製品は、新世代ホッチキス「バイモ11」シリーズの最上位機種。とじる力を70%軽減し女性が座ったままでも軽くとじられるようにした。また、2枚から80枚までの書類を1つの針(針足を4ミリ長くした11号針)でとじられるのが特徴。

しかも、従来機よりサイズダウンしつつ、重量も従来よりも840g軽い690gに軽量化を図るなど、卓上型ホッチキスとしてクラス最小・最軽量も実現。デスクに置ける「ひとり1台用」としても使いやすい仕様にした。

初年度3万台の販売を予定し、本機種単独で卓上ホッチキス市場のシェアを50%超獲得することを見込んでいる。
 
 
[10/28] ヒサゴ スマートフォン専用液晶保護フィルム  
ヒサゴは、スマートフォン「iPhone 4S」「GALAXY SⅡ」専用のアクセサリーとして、好みにあわせて選べる3タイプの液晶保護フィルムを10月31日から発売する。

特徴は、①ハードコート加工で大切な液晶画面をキズ、汚れ、指紋等から守る②自己吸着タイプなので糊残りの心配もなく貼り直しも可能③タッチスクリーンに最適な指すべり加工で、フィルムを貼ったまま快適に操作できる④貼り付け時に付属の液晶クリーナーで液晶画面の油汚れやホコリ等をキレイに除去--など。

太陽光や室内光の映り込みを防ぐ「反射低減タイプ」、指紋や汚れがついてもキレイに拭き取れる「防指紋タイプ」、特殊コーティング層により、フィルムに細かなキズが付いてもすぐに自己修復する「キズ修復タイプ」の3タイプ。各630。
 
 
[10/26] パイロット 3つに分かれた内グリップが組み替えられるシャープペンシル  
パイロットコーポレーションは、ボーダー柄の内グリップがリング状に3つに分かれていて、組み替えたり、交換したりして、お気に入りの組み合せを楽しめるシャープペンシル 「ドクターグリップCLプレイボーダー」を11月1日から発売する。ボディカラーは、黒をベースとしたツートンタイプと、柔らかな色合いのパステルタイプの計8色展開。価格は各525円。

疲れにくさと書きやすさを追求した「ドクターグリップCL」の新シリーズ。内グリップを交換してカラーバリエーションを楽しめるのが特徴で、グリップ部の硬度を内グリップは硬度10度、外グリップは硬度50度のシリコーンラバーを組み合わせて、適度な柔らかさと安定感のある握りを実現した。

また、独自のフレフレ機構の搭載によって、ペンを振るだけで簡単に芯を送り出すことができる。なお、商品名の「プレイボーダー」は、ボーダー(リング状の内グリップ)を組み替えて遊ぼうという意味を込めたネーミング。

 
 
[10/19] ヤマト 濱文様とのコラボレーションステイショナリー  
ヤマトは、ケイスによる和雑貨オリジナルブランド「濱文様」の和柄テキスタイルデザインを使用したステイショナリー「濱文様グルースティック」(オープン価格)と「濱文様スティッキーメモロール」(546円)を10月17日に出荷開始。全国の文具店、雑貨店などで随時販売していく。

濱文様は、横浜伝統の布染手法である捺染(なっせん)をベースに、ユニークな色と柄の世界を表現する和テイストのデザインテキスタイルブランド。

「濱文様グルースティック」と「濱文様スティッキーメモロール」は、女性を意識した親しみのあるデザイン各5柄をラインアップした。デザイン性に加え利便性も高く、ロール状の貼ってはがせるメモ「濱文様スティッキーメモロール」は、デコレーションテープとして使用するだけでなく、テープの上から文字を書くこともできる。

 

[10/17] トンボ鉛筆 しっかり固定するグミ状粘着剤「強粘着ペタッツ」  
トンボ鉛筆は、木材、プラスチック、ガラスパーツ、金属パーツ、布などちがう材質の物をしっかり固定する強粘着のグミ状粘着剤「接着ペタッツ シートタイプ」を10月20日に発売する。Sサイズ(直径約5mm、56個入り)、Mサイズ(直径約10mm、40個入り)がある。価格はそれぞれ189円。

約0.35mmの厚みがあり、柔軟性があるグミ状のため、性質や表面のちがう素材を固定できる。粘着力は同社の事務用テープのりのおよそ15倍(同社調査)。無色・無臭。液体接着剤のように乾燥を待つ必要がなく、手や作品を汚さず、テンポよく作業や作品づくりができる。
 

[10/17] サクラクレパス 「小学生文具」全12種類 
サクラクレパスは、小学生が使いやすいことを考慮した学童文具シリーズ「小学生文具」全12種類を11月上旬に発売する。価格は105円から。


発売アイテムは、かきかたえんぴつ、赤えんぴつ、えんぴつキャップ、えんぴつけずり、消しゴム、暗記下じき、直線定規、液体のり、スティックのり、テープカッター、防犯ブザー、かきかたフェルトペン。小学生の学習プロセスや身体のサイズに合わせて開発し、文具を使う子供、文具で教える先生、子供を思う母親の三方向からの目線を意識した。小学生の手の大きさや力に合わせた形状・サイズ・開けやすさ・握りやすさを製品化、小学生にとっての使いやすさを追求した。
 

[10/12] 谷川商事 名前・生年月日をプリントできる「赤ちゃん誕生記念はんこ シンプル」
谷川商事は、メモリアルギフトとして好評の赤ちゃん誕生記念はんこシリーズの新製品「赤ちゃん誕生記念はんこ シンプル」を10月21日から発売する。カラーはブルーとピンクの2色で、価格は各4200円。

赤ちゃんが生まれた時に、記念として通帳を作る親御さんは多いが、その際に必要となるのが印鑑。そこで実用的な記念品として、赤ちゃんの顔写真・題字(お誕生おめでとうなど)・名前・生年月日をプリントした化粧ケースに印鑑と印鑑ケースをセットしたのが「赤ちゃん誕生記念はんこ」。今回は同シリーズの新製品として、顔写真なしの低価格セット「赤ちゃん誕生記念はんこ シンプル」を発売する。

両親以外に、祖父母・親戚、友人からのプレゼントとしても最適。
 

[10/5] パーカー 5thテクノロジー採用した革新的なペン「インジェニュイティ」 
ニューウェル・ラバーメイド・ジャパンは、パーカーの4つのモード(万年筆、油性ボールペン、水性ボールペン、シャープペン)を超越した、全く新しい第5の筆記モードとなる〝パーカー5thテクノロジー〟を採用した「パーカー インジェニュイティ」を一部店舗で10月5日に先行発売した。一般発売は12月1日から。ボディーはブラック、ブラックラバー、ブラックラバー&メタル(=写真)、スリムパール、スリムピンクゴールドなど12アイテムをラインアップ。価格は1万8900円、2万1000円。リフィルは1050円。

デザインは万年筆のようだが、ペン先とインクタンクが一体になったリフィルを交換する方式を採用。ペン先にはポールペンのようなチップはなく、インクが染み出る構造になっている。かすれにくく、インク溜まりもできない。キャップを取って放置してもインクが乾きにくいほか、気圧の変化でもインク漏れを起こさないのが特徴。

 

[9/30] 住友3M ディズニーキャラの掲示用デザインタブ 
住友スリーエムは、掲示物を楽しく演出する、かわいらしいディズニーキャラクターデザインの「スコッチ®掲示用デザインタブ」を、10月1日から新発売する。

画びょうやピンなどで壁や掲示物に穴を開けることなく、しっかり貼れる掲示用タブ。壁紙にも使用でき、掲示物をはがす際に壁紙を傷めない。また、一度はがした後もタブ本体を水で洗うことで、繰り返し使用できる。

デザインは、世界中から愛されているディズニーのキャラクターを採用。「ミッキー&ミニー」「くまのプーさん」の2種類で、それぞれ8パターンの表情がプリントされている。各514円。


©Disney
©Disney. Based on the "Winnie The Pooh" works by A.A.Milne and E.H.Shepard.

 
  
[9/28] エーワン 破けにくい新形状のインデックスラベル 
エーワンは、ラベルがはがれにくく貼り付けた紙が破れにくい新形状のインデックス「インデックス カバーオン(R)タイプ」(全3アイテム)、ノート専用に開発された「インデックス ノート用 カバーオン(R)タイプ」(全2アイテム)を発売した。価格は各262円。

インデックス カバーオン(R)タイプは、貼り付け部分が上下に出っ張った新形状で、持つ部分に対し貼り付けた紙が保護されるため、カタログや辞書などの薄い紙でも従来と比べ2.5倍破けにくく、貼り付ける面積が大きいのではがれにくい設計。ラベルが等間隔に貼れるガイド付で、書くスペースが広いシンプルなブルーラインのデザイン。

インデックス ノート用 カバーオン(R)タイプは、「A罫ノート用」、「B罫ノート用」の2アイテムで、ノートに合わせて等間隔にぴったり貼ることができるノートの罫線3行分サイズ。無地なのでマーカーなどで線を引くと自由に色分けでき、テスト勉強や就活、スキルアップを目指すノートをわかりやすくカスタマイズすることができる。
 
 
[9/21] カール事務器 ルーズリーフが簡単に作れる「ゲージパンチ・ネオ」 
カール事務器は、普通の用紙に穴をあけ、ルーズリーフを簡単に作ることができるゲージパンチを改良、軽い力で穴あけでき、メモリを見やすくした「ゲージパンチ・ネオ」を発売。カラーはブルー、グレー、オレンジの3色。価格は各2940円。

ゲージパンチ・ネオは、A4(30穴)とB5(26穴)に対応。用紙を5枚まで穿孔できる。使い方は、ゲージに用紙を差し込んで固定し、ゲージに合わせてパンチで穴あけしていくだけ。

コンパクトサイズなので引き出しにしまえるのも特徴。これを使えば幼稚園や学校のプリント、レシピ、雑誌の切り抜き、会議の資料など様々な紙をバインダーノートで整理できる。また、穴あけした紙を綴じる「ルーズリング」など関連商品も充実している。
 
 
[9/14] ヤマト ディズニーキャラの液状のり、スティックのり 
ヤマトのロングセラー商品である、液状のりの王様「アラビックヤマト」から、「ディズニーキャラクター 液状のり」が新登場。表ラベルにはインパクトのあるミッキーマウスをデザインしたほか、裏ラベルにもかわいいミッキーのイラストを配置したキュートな商品。オープン価格。

また、スティックのりの新シリーズ「ディズニーキャラクター スティックのり」は、レトロな印象のタキシード姿の「ミッキーマウス」を5デザインアソ-トした。オープン価格。

いずれも子供だけでなく大人も意識したパーソナルユース向け商品としてラインアップし、今年3月発売の「ディズニーシリーズ」に続く第2弾ステーショナリーとして、さらなるバリエーションの充実を図る。



(C)Disney
 
 
[9/7] ゼブラ 握ったときだけペン先が出るボールペン「ワークダッシュ」  
ゼブラは、握ったときだけペン先が出る油性ボールペン「ワークダッシュ」を9月末に発売する。軸色は黒・青・ピンク・白の4色で、価格は各157円。

ボディーを握るだけのワンアクションで、いつでもどこでもすぐ書くことができる新機構のペン。手を離すと自動でペン先が収納されるので、ペン先を戻し忘れることがない。しかも携帯しやすいように、全長98.2ミリのショートサイズとしたほか、金属リング(アタッチメント付き)付きで、本体からリングをはずすことができる。

ビジネスはもちろん、アウトドアやスポーツ時の使用に適している。
 
 
[9/5] キングジム 定点観測専用カメラ「レコロ」  
キングジムは、植物の成長や風景などのインターバル撮影が手軽に楽しめるインターバルレコーダー「レコロ」を開発。9月26日に発売する。価格は6,930円。

インターバル撮影は、設定した時間ごとに連続的に撮影する手法で、その写真をつなぎあわせて動画として再生することにより、時間の流れを縮めて、植物の成長する様子や移りゆく風景などをダイナミックに観賞することができる。デジカメなどでインターバル撮影機能を搭載しているものもあるが、いろいろと不便が多かった。

新製品は、インターバル撮影を手軽に楽しむための専用カメラ。インターバル撮影以外の機能を省くことにより、低価格を実現した。防雨機能(防水ではないので水中は不可)により、屋外での撮影も安心してできる。また、撮影した画像を本体にセットしたSDカード(別売)に動画として保存するため、撮影後に編集しなくても、パソコンなどでそのまま動画を見ることが可能。

ミニ三脚が付属しているので、カメラの設置が難しい場所でも撮影可能。単3形アルカリ乾電池2本で、3秒間隔で約2,000枚、24時間間隔で約365枚の撮影ができ、別売の専用ACアダプタを使用することにより、9,999枚までの長時間の撮影ができる。植物の成長、花の開花、雲の流れなどの風景、車での移動過程の記録、長時間の観測が必要な研究、学校での教材、建設現場の様子など、幅広いシーンでより手軽に活用できる。

 
 
 
[9/2] ナカバヤシ スマートに使える紙めくり発売 

ナカバヤシは、指先に貼るだけで使え、書類などの紙めくり作業が快適にできる、「紙めくり メクレルペタル」を9月中旬より新発売する。

シリコン素材でできたシール状の紙めくりで、指の腹など使いやすい場所に貼るだけで使える。「指のむれ」「圧迫感」「サイズが合わない」など従来品の不満点を解消した。お気に入りのネイルアートも隠さずに使えるので、女性らしいセンスも楽しみたいという方におすすめ。

指との接触面にはシリコンゲル、紙の接触面にはシリコンゴムを使用した2層構造。高い摩擦抵抗と粘着力で書類をしっかりキャッチし、汚れなどで接着力が弱まれば水洗いで粘着力が復帰するので数回繰り返して使用できる。

サイズは2種類、色はピンク、ブルー、イエローの3色を用意。Sサイズ、Mサイズ各357円。

 
 
[8/31] コクヨS&T 「キャンパスノート」のロゴ、デザイン、中紙を一新 
コクヨS&Tは、「Campus(キャンパス)ノート」シリーズの表紙デザインや中紙仕様、ロゴマークを一新し、新シリーズ全26アイテム148品番を10月中旬から順次発売する。「キャンパスノート」シリーズは、1975年の発売以来、累計24億冊を販売した業界No.1のノートブランドです(国内販売冊数)。モデルチェンジは2000年11月以来、11年ぶり4回目。

5代目となる新キャンパスノートでは、各アイテムとも従来品の価格はそのままに、「とじ方」「材料品質」「罫線」「サイズ」「デザイン」「価格」という6つのこだわりは継承して、下記の基本機能をさらに強化している。

1.「背や表紙にタイトルを書きやすくする」
ボールペンなどでも筆記しやすい表面加工を施した新開発の背クロスを採用。また、タイトルや名前が書きやすい表紙デザインを採用している。

2.「線を引きやすくする」
右端にも線を引きやすいよう上下の棚罫線に三角形の目印と、短い定規でも線が引けるよう罫線内にも目印を追加。また、横線を引くときに行数が数えやすいよう5行ごとの目印を拡大している。

3.「書き心地の快適さを追求」
中紙には、従来の原紙よりパルプ使用量を約7%抑えた新原紙を開発し、採用してる。新原紙は書き心地を考慮して再生紙は使わず、環境に配慮した「森林認証紙」(再生紙キャンパスノートは除く)を使用。厚みや重さを抑制しながらも、裏写りやにじみにくさは従来品と同等の品質。
 
 
[8/24] デザインフィル もしもの時に役立つ「エマージェンシーメモ」 
デザインフィルが展開するプロダクトブランド「ミドリ」は、災害時や、事故・病気などの緊急時に役立つ情報をまとめて記入し、持ち歩くことができる「エマージェンシーメモ<カードサイズ>」を8月26日に発売する。価格は420円。

「エマージェンシーメモ<カードサイズ>」は、大切な人の連絡先や、加入している保険、病歴、アレルギーの有無などの健康情報などを書き留めて管理できるメモ。フリーに書き込めるメモページには、避難時集合場所や自分だけの情報を書き込むことができる。普段身に付ける財布やカード入れに携帯して持ち歩くことができるように、クレジットカードと同サイズとし、さらに厚みも2mmと薄くしたのが特徴。

表紙にはビニールを コーティングした丈夫な紙を使用、中紙には耐水性で破れにくい合成紙を採用し、耐久性を高めた。

緊急時に対応するための情報を家族で共有し、1人1冊持ち歩くことで、安心感を得られるアイテム。
 
  
[8/19] サンスター文具 貼り直せる手帳用ポイントシール 

サンスター文具は、貼り直せて便利な手帳用ポイントシール「ミス ハリー・ナオセルさんのポイントシール」を8月下旬から新発売する。

貼り・はがしが自在なので、スケジュールの変更や貼り間違いがあってもすぐに修正が可能。丈夫な透明PET素材のシールなので、紙のシールと違って破れないのも特徴。

シールは全部で12種類。丸や四角、ハートなどのシンプルなものから、音符、花、ネコやウサギといった動物などかわいい絵柄を揃えた。さらに、スケジュール用に便利な絵柄をセットしたものも用意。価格は各189円。

 
 
[8/10] シヤチハタ 「くまのプーさん」印章用品 
シヤチハタは、ディズニーキャラクターをあしらったオリジナル印章グッズのディズニースタンプシリーズに「くまのプーさん」のアイテムを増種し、8月8日に発売した。

新製品は携帯に便利なコンパクトタイプの「プチ朱肉」と、朱肉が無くてもポンポン捺せる印鑑ホルダー「ハンコ・ベンリ」の「くまのプーさん」デザイン。価格はプチ朱肉 プーさんが525円、ハンコ・ベンリ プーさんが630円。

今回の増種により、全ラインナップでくまのプーさんのアイテムが揃った。ディズニー スタンプシリーズは、ディズニーキャラクターでデザインした「プチネーム」「スタンディングネーム」「ハンコケース(シート付)」「プチ朱肉」「ハンコ・ベンリ」の5アイテム。
 

[8/8] コクヨS&T スマートフォン対応ノート「CamiApp(キャミアップ)」シリーズ 
コクヨS&Tは、スマートフォンの内蔵カメラで手書きノートの内容を撮影し、そのままデータ化できるスマートフォン対応ノート「CamiApp(キャミアップ)」シリーズを、9月7日から発売する。また、iPhone専用アプリ「CamiApp」(以下、専用アプリ)を、米国Apple社が運営する「App Store」で、8月8日から無料配信を開始する。

新製品は、ノート中紙の各ページ端部に、同社独自のアクションマーカー(3連空白部)を設け、アクションマーカーの塗りつぶしたパターン(計7種)毎に情報管理項目として定義することができるスマートフォン対応ノート。

専用アプリを起動して、ノートに印刷されたアクションマーカーとともに、ノートページ全体を撮影し、自動で傾きや台形補正を行いデータ化。読み取ったノート内容のデータは、簡易な編集機能(ペン・図形・消しゴムの各機能)で加工もでき、そのままメール送信や既存のクラウドサービス(Evernote、Dropbox)にデータをアップロードすることもできる。

シリーズバリエーションは、ツインリングノート4種類(中横罫/B5・A5・A6、5mm方眼罫/A6)、ツインリングメモ1種類(5mm方眼罫/A7)、ノートブック3種類(無線とじ/中横罫/B5・A5・A6)の計8種類を用意。中紙はミシン目のあるカットオフタイプで、表紙色は1色(黒色)のみ。価格は210円から。
 
 
 
[8/3] セーラー万年筆 国内最高価格5250万円の万年筆
セーラー万年筆は、デザイン・ジュエリーを手がけるギメルトレーディングとダイアモンドを散りばめた最高級万年筆などの「Gimel Fountain Pen-輝きの森シリーズ」を共同で開発し、8月10日から大手百貨店をはじめ国内外で販売を開始する。

同シリーズは、ダイアモンドを贅沢にあしらった万年筆2種と、細部にまでこだわって作られた自然モチーフのジュエリーオーナメントをクリップ部分にあしらった万年筆6種、計8種をラインアップ。

中でも最高級品となる「Gimel Fountain Pen」は、ダイアモンド47.841ct、ブルーダイアモンド6.530ctを使用しており、価格は5250万円。セーラー万年筆によると国内メーカーの生産品としては最高価格という。
 

[8/2] ショウワノート「ピカチュウマスコット文具シリーズ」

ショウワノートは、かわいい「ピカチュウ」の立体マスコットを文具にした「ピカチュウマスコット文具シリーズ」を7月下旬から新発売した。

ラインアップは、モンスターボールが鉛筆削りになっている「ハンディシャープナー」(=左上写真)、モンスターボールがホチキスになっている「ホチキス」(=右上写真)、ピカチュウのケースにモンスターボールデザインのはさみをセットした「ハサミ」(=左下写真)、モンスターボールからメジャーが出てきて、しっぽを横に引くと巻戻る「メジャー」(=右下写真)の4アイテム。

価格は各840円。


(c)Nintendo Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (c)Pokémon

 

[7/27] 三菱鉛筆 「スタイルフィット」にディズニー・シリーズ新登場
三菱鉛筆は、ホルダーやリフィルの種類や色、ボール径などを自由に組み合わせることができる筆記具「STYLE-FIT(スタイルフィット)」から、5色ホルダーの「ディズニー・シリーズ」4アイテムを7月28日に発売する(数量限定)。商品ラインアップは、ミニーロゴ、ミッキーロゴ、ミニーシルエット、アリスシルエットで、各315円。

今回は人気のあるディズニーデザインを多色ホルダーに採用。定番のミッキー・ミニーだけでなく、ディズニーキャラクターで女子学生中心に人気の高いアリスをあしらったデザインも加えた。

デザインの特徴は次の通り。
「ミニーロゴ」=ピンク地にミニーをイメージしたハートマークと、Minnieロゴサインが入ったキュートなデザイン。
「ミッキーロゴ」=黒地にミッキーをイメージしたハートマークと、Mickeyロゴサインが入った可愛らしいデザイン。
「ミニーシルエット」=軸全体がミニーの様な、赤×白ドットとブラックのツートンカラー。その中にミニーのシルエットをレイアウト。
「アリスシルエット」=不思議の国のアリスや物語に登場するうさぎのシルエットデザイン。軸全体にはトランプのマークと王冠をレイアウト。

(C)Disney
 
 
[7/14] 谷川商事 「ハローキティスライド印鑑ケース」
谷川商事は、スライド式の印鑑ケース「ハローキティスライド印鑑ケース」を今月から発売した。カラーはピンク、ブルー、グレーの3色の展開で、価格は各630円。

サッとスライドして開く、新感覚の印鑑ケース。12㎜丸、長さ60㎜までの印鑑が入るほか、朱肉も付いて便利。人気のハローキティ柄で、おしゃれに持ち歩くことができる。

1976,2011 SANRIO CO.,LTD
 

[7/8] シヤチハタ、キングジムが自動日付印「スグオシ」を共同開発
シヤチハタキングジムは、初のコラボレーション商品として、日付印の「月・日」を自動で合わせられる自動日付印「スグオシ」を共同開発し、8月24日から2社共同で発売する。価格は1万2600円。初年度販売目標数量は2社合計で2万台。

日付印は、書面の承認や、荷物の受領などの場面で多く使用されている。しかし、「毎日の日付合わせが面倒」「日付が読みづらく合わせにくい」「間違った日付でなつ印してしまった」といったユーザーの声が多かった。この不満点を解消したのが、新製品の自動日付印「スグオシ」。日付印の「月・日」の更新を自動化することで、常に正しい日付でのなつ印を可能にしたことが最大の特徴。これでユーザーは、煩わしい作業から開放される。

本体は日付印と、日付を更新するコントローラで構成しており、単3アルカリ乾電池2本で駆動する。コンパクトサイズなので、デスクの引き出しに収納することが可能。日付印をコントローラにセットしておくと、「月・日」が自動で更新するほか、日付変更機能の搭載によって、任意の日付に合わせたいときは、コントローラの液晶モニター上で確認しながら、ボタン操作で変更することもできる。
 

[7/5] サクラクレパス 「クーピーペンシル90色セット」
サクラクレパスは、今年5月29日に創立90周年を迎えたことを記念して、90周年記念限定商品「サクラ クーピーペンシル90色セット」を8月1日に発売する。9,450円。
 
クーピーペンシルは、1973年の発売以来、「色鉛筆の書き易さと、クレヨンの持つ発色の美しさを生かした軸全体が芯の色鉛筆」として子供から大人まで多くのユーザーに愛され続けている同社のベストセラー商品。今回、従来からある60色に限定新色30色を加え、5000セット限定生産で発売する。
 
新色30色は配色バランスを考慮して選定。また収納性に優れたコンパクトな三段式の美粧ケース入りで、贈答品にも最適となっている。 
 

[7/1] ぺんてる 「Ain Black消しゴム」   
ぺんてるは、「HI・POLYMER Ain消しゴム」 シリーズの新ラインナップとして、「Ain Black(アインブラック)消しゴム」を6月末から新発売した。

新製品は、「軽く消せる」という高性能を備え、かつビジュアル的にもターゲットである学生層の心をわしづかみにする、ブラックボディの消しゴム。

“消しゴムそのものの色が「黒」であること”で、使用中、本体に付着してしまう汚れが目立たず、消しくずが黒であることで、紙面上の消しくずの視認・掃除がしやすくなり、紙面を綺麗に保つことができる。マークシート試験等で、消しくず残りによる誤採点が防げるという効果もある。

「アインブラック消しゴム06」は1個63円で、2個パック126円。また「アインブラック消しゴム10」は、1個105円。
 

[6/30] シヤチハタ 「Xスタンパー 回転日付印 欧文日付」   
シヤチハタは、スタンプ台不要でそのまま押せる回転日付印「Xスタンパー 回転日付印 欧文日付」を発売した。価格は3号が2730円、4号が2635円、5号が2520円。インキ色は黒、赤、藍色の3色。

「Xスタンパー 回転日付印 欧文日付」は、インキ内蔵式でスタンプ台を使わなくても紙へそのままポンポン日付が押せるベルト回転式の日付印。 受け取った名刺への日付表示や、受領、確認、受付など各種書類の日付管理に便利。しかも年号分割式を採用しているので、長期にわたって使用できる。
 

[6/27] ナカバヤシ 水を入れるだけで発電する「水電池NOPOPO」   
ナカバヤシは、水を入れると発電する単三電池「水電池NOPOPO」を8月上旬に発売する。3本パック630円、100本パック20,790円。

付属のスポイトを使って本体の穴に水を入れるだけで化学反応を起し発電する乾電池。通常の乾電池と違って自然放電がないので、長期間保存ができる。水分であればOKなので、ジュースやビール、唾液などを注入しても大丈夫。電力が弱まったら再度注水すれば数回繰り返して使えるという。

未使用時の重量は100本あたり1.5kgで、一般的な電池(2.3kg)に比べ軽量なので、備蓄用に便利。水銀や六価クロム、カドミウムなどの有害物質を含んでいないので、使用後は不燃物として捨てることが出来る。 
 
 
[6/24] ビバリー パズル仕様の「ごほうびシール」  
ビバリーは、子供をほめてのばす、子供とのコミュニケーションツールとして最適な、大好評の「ごほうびシール」新アイテムとして、パズル仕様のユニークなシール「パズルなごほうびシール」を新発売した。

シールはジグソーパズルの形をしており、1枚ずつ貼り貯めていくと素敵なイラストが完成。継続的に頑張れると同時に、達成感も得られる。完成後は、立てて飾ることもできる。

アイテムは、ミッキーやスティッチ、トイ・ストーリーなどディズニーキャラクターの4柄をラインアップしている。各20ピース入りで、価格は210円。


(C)Disney
 
 
[6/22] エーワン フチまで印刷できる名刺用紙  
エーワンは、パソコンとプリンターを使って名刺を簡単に作れる「マルチカード」の新製品として、フチまで印刷できるようにした「マルチカード名刺クリアエッジタイプ フチまで印刷10面」全25アイテムを6月20日に発売した。価格は525円から。

「マルチカード名刺クリアエッジタイプ フチまで印刷10面」は、デザインにこだわりたい人に向けたフチまで印刷できる名刺用紙。A4サイズの用紙から10枚の名刺が作れる、10面付けながら、名刺の周囲に1ミリ以上の余白を設けることで、名刺から余白へはみ出して印刷できるのが特徴となっている。

プリンターで印刷したあとは、台紙をはがすだけで簡単。しかもクリアエッジタイプなので、ミシン目がないフチがすっきりとした名刺が仕上がる。

商品アイテムは、白無地18アイテム、フォト光沢紙、フォト印画紙、透明ツヤ消し4アイテム、デザイン名刺セット(名刺とソフトのセット)の計25アイテム。
 
 
[6/15] 三菱鉛筆 「ジェットストリーム キューティ&クール」  
三菱鉛筆は、なめらかな書き味の油性ボールペン「ジェットストリームシリーズ」の新製品として、スタンダードタイプ(価格157円、インク色:黒/ボール径2種)と、3色ボールペン(価格420円、インク色:黒、赤、青/ボール径2種)に、新色の「ジェットストリーム キューティ&クール」を投入する。発売は6月17日。

ジェットストリームシリーズは、筆記摩擦が低く、「クセになる、なめらかな書き味」が受け入れられ、2006年7月の発売以来、幅広い顧客層に受けている大ヒット商品。

同シリーズではこれまで、軸機能の多機能化や字幅の拡大など、主に機能的なアイテムを拡充してきたが、女性を中心に軸色の好みも多様化しているため、中心アイテムであるスタンダードタイプと3色ボールペンの軸色を拡大し、今回、「ジェットストリーム キューティ&クール」として発売する。

軸色は女性に圧倒的な人気のピンクをメインとした「キューティ」シリーズと、軸色とクリップ色の対比が鮮やかな「クール」シリーズで、事務用筆記具というイメージの強い油性ボールペンとは一線を画したスタイリッシュなデザインの軸となっている。
 

[6/10] コクヨS&T 安心構造のカッターナイフ「フレーヌ」  
コクヨS&Tは、カッターナイフに対する不安感を解消した新構造の「安心構造カッターナイフ〈フレーヌ〉」を6月2日に発売した。

刃先にフッ素加工(※業界初)を施してのりを付きにくくするとともに、二段刃付けを採用することで刃こぼれをしにくくしているのが特徴。これにより鋭い切れ味を長期間保つことができる。また刃を出し入れするスライダーを従来の本体横から上部(※業界初)に配置することで、使用中にスライダーに指がかかることがなくなり、誤作動を起こさなくするとともに、左右どちらの手でも握りやすくした。

さらに、刃を差し込むだけで正しい位置・正しい方向に折ることができ、刃折りの失敗を防ぐ新構造の刃折ケースを付属。刃をクリップにはさんでクリップごと取り出せる本体構造にすることで、別売りの替刃ケースと組み合わせて使えば、刃に触れずに交換(※業界初)が可能。

標準型4品番(青・ピンク・白・黄緑、346円)、大型2品番(黒・オレンジ、577円)、替刃2品番(標準型用231円、大型用346円)計8品番をラインアップ。

*業界初:2011年3月現在、同社調べ
 

[6/7] パイロット ノック加圧式油性ボールペン「ダウンフォース」  
パイロットコーポレーションは、ノックすることで上向きでも書けるノック加圧式油性ボールペン「ダウンフォース」を6月10日に発売する。420円。

通常のボールペンは上向きや横向きで書くと、ペン先から空気が入り書けなくなってしまう。壁のカレンダーに書き込んだり、壁を台にしてメモを書いたりと意外に機会も多い。

新製品は、そのような使い方をしても大丈夫なノック加圧機構を搭載した油性ボールペン。ノックして空気を加圧、その空気によってインキがペン先に押しつけられるので、インキが下がることなく使い続けられる。

クリップには10万回挟んでも破損しない同社オリジナルの「リフトクリップ」を採用。ポケットやバインダーに差しやすくしっかり固定できるため、作業現場やアウトドアで便利。クリップが開くと自動でペン先が引っ込むセーフティー機構も装備した。

 ボディーカラーは好みで選べる7色。ボディーデザインはアウトドアツールや工具のイメージでまとめ、グリップは滑りにくいローレット調のデザインを採用した。ボール径は0.7mm、サイズは全長144mm、最大径は13.8mm。

 ダウンフォースは、レーシングカーなどが高速走行時に空気圧で路面に押しつけられる力を表す言葉。インクを空気圧で押しつける加圧機構を表現するのにぴったりということからネーミングに採用した。 
 

[6/7] マックス 業界初、レターオープナー付き個人情報保護スタンプ 
マックスは、封書などを廃棄する際に住所や宛名などを印字により隠す個人情報保護用スタンプと、封書の開封に便利なレターオープナーを、業界で初めて1台に組み合わせた「コロコロケシコロ with レターオープナー」を6月13日から発売する。価格は787円。カラーはブルー、レッド、ホワイト、ピンクの4色。

開封から中身の確認、個人情報の保護までが一連の作業ででき、封書の折り目を切断する構造のレターオープナーを採用することで、ハサミでの開封で起こりがちな切りくずの発生や中身を誤って傷つけてしまう心配をなくした。

スタンプは、表面の印字ローラーにインクを補充しながら一緒にインクローラーが回転する、ツインローラー方式を採用することで、連続使用してもインクの濃さが均一となる工夫を施した。


 
 
[6/1] キングジム 持ち運べるハンディメモ「マメモ」 
キングジムは、液晶画面にタッチペンで手書きのメモが書ける「マメモ」の新アイテムとして、ハンディメモ「マメモ」を6月17日から発売する。本体色はブラック×ブラック/オレンジ×ホワイト。価格は各7980円で、初年度3万台の販売を目指す。

「マメモ」は、液晶画面にタッチペンでメモする電子手書きメモ。シリーズ第1弾として、卓上メモ「マメモ」を2010年8月に発売。紙のメモの手軽さとデジタルの便利さを併せ持った、新しいメモの形を提案するコンセプトが話題となり、累計販売数が7万台を超えるヒット商品となった。

今回発売するハンディメモ「マメモ」は、第1弾と同様に、「紙のメモと変わらない操作感覚」、「デジタルならではの機能」は残しながら、持ち運びできるようにした。しかも「もう少し書きたい」時に、約1.5枚分のメモが書ける「メモスクロール機能」や、部分修正に使える「消しゴム機能」を搭載。また、文字の太さが「細字・中字・太字」の3種類から選択できるなど、メモとしての使いやすさを向上させた。

さらに、書いたメモをmicroSDカード(別売)を経由してパソコンに転送できる「メモエクスポート機能」や、カレンダーと連動した「ToDo機能」など、ビジネスシーンで活用できる機能も追加した。
 
 
[5/25] シヤチハタ 不用になったチラシで折り紙が作れる「おりがみ工場」 
シヤチハタは、不用になったチラシなどを使って折り紙がつくれる「おりがみ工場」を5月16日に発売した。本体色はブルーとピンクの2色で、価格は各525円。

「おりがみ工場」は、折り紙をはさみやカッターなどの刃物を使わずに、いらなくなったチラシなどで簡単につくることができる道具。透明プレートを少し持ち上げて紙を挟み、紙の角を持ち手前にゆっくり引くだけであっという間に折り紙ができる。

つくれる折り紙の大きさは、約15×15cmと約7.5×7.5cmの2種類。「おりがみ工場」を使えば、環境にもやさしく、経済的な負担もなく、安心して好きなだけ折り紙遊びが楽める。
 
 
[5/18] ニチバン スプリングヘッド搭載したテープのり「tenori(てのり)」 
ニチバンは、 ヘッド部分が上下に動く新開発のスプリングヘッドと人間生活工学に基づくフォルムデザインの採用で、使いやすさを追求したテープのり「tenori(てのり)」〈強粘着/強粘着パワータイプ:全2種〉を6月1日に発売する。価格は各420円。

「塗りはじめがうまく塗れない」「細かい部分が塗りにくい」というテープのりの不満点を解消した製品。

上下に動くスプリングヘッドが、塗り終わりの位置を補正することで、のりのはじまりが常に先端に来て、塗りたい場所からピッタリ塗ることができる。また、ヘッド部分をしなる構造にしたことで、しなり分(約2mm)だけ、〝ちょこっと塗り〟が可能。スクラップブッキングなど細かい作業にも対応した。さらに、スプリングが衝撃を吸収するため、段差がある場所でもスムーズに塗ることができる。
 

[5/16] プラチナ万年筆 調合できる万年筆インク「Mix Free ミックスフリー」 
プラチナ万年筆は、自分だけのインク色を混ぜて作れる「Mix Free ミックスフリー」万年筆用インク全9色と「万年筆インク調合キット」を5月13日に発売した。インクが一瓶1,260円、調合キットが同じく1,260円。

違う色を混ぜる事を前提にした万年筆インクは今までになく、絵の具の様に微妙な加減でインク色が作れる新しい提案の製品。本当に自分が欲しい色が見つからない、「自分でオリジナル色を作りたい」という顧客からの相談を受けたのを機に開発した。

新製品は、二色のインクを混ぜ合わせる事を基本に、別売りの専用薄め液でさらに自分の欲しい色に近づける事ができるので、万年筆ユーザーや書く事に興味のある人のインク色への欲求に応えられる製品となっている。自分のイメージカラーを作ったり、季節ごとの挨拶状、礼状などを書く時、その時の気持ちを色で表現したりすることができる。

インクカラーは、スモークブラック、アクアブルー、オーロラブルー、シルキーパープル、シクラメンピンク、フレイムレッド、アースブラウン、サニーイエロー、リーフグリーンの全9色。また、インク調合キットはインクうすめ液(内容量50cc)1個、空ボトル1個、スポイト2個という内容。

なお、製品に対する理解を深めてもらうため、販売店を対象に「ミックスフリー販売試験」を実施した上で販売認定証を発行する。ユーザーが販売店を通じ使用方法を理解でき、安心して購入出来る仕組みを工夫する。 
 

[5/11] キングジム 「ショットノート」に第2弾登場  
キングジムは、スマートフォンを活用して、手書きのメモをデジタルで記録するためのノート「ショットノート」に新アイテムを追加し、6月10日から発売する。初年度販売目標数量は新製品合計で35万冊。また、「ショットノート」に書いたメモを画像として取り込むアプリとして、これまでのiPhone用に加え、新たにAndroid用の「SHOT NOTE Android」を無料配信する。配信開始は6月下旬の予定。

「ショットノート」は、“手書きメモをすっきりデジタル化”をコンセプトに開発された、手書きメモとスマートフォンが連携する新しいノート。今年2月に発売以来、手書きとデジタルを結びつけるユニークなコンセプトが話題となり、累計販売数がシリーズで10万冊を突破するなど大ヒットしている。

今回発売する3アイテムは、ノートの定番で横罫線のリングノートタイプ「ショットノート(ツインリングタイプ)」、学生が手軽に使用できる、ルーズリーフタイプの「ショットノート(ケース付ルーズリーフタイプ)」、書いたメモを普段使用する手帳やノートに貼って、一時保管できるタイプの「ショットノート(貼ってはがせるタイプ)」。価格はツインリングタイプが315円から630円、ケース付ルーズリーフタイプがA5・315円、B5・367円、貼ってはがせるタイプが357円。

また、ユーザーから要望の多かったAndroid用アプリ、「SHOT NOTE Android」の無料配信を6月下旬からAndroid Marketで開始する。アプリ対応端末は、NTTドコモのXperia(OS 2.1)、Galaxy S(OS 2.2)を予定している。
















過去ログ
2011年01~02月
2011年03~04月

2010年